施工例
耐震リフォーム【長野県松本市 林様邸】レポート02 大工造作、基礎補修
2012年1月17日![]() |
築およそ30年の耐震補強リフォームをさせていただいた松本市の林様邸。 一般的な石膏ボードよりも耐震性能の高い合板で既存の壁を補強し、和室を洋室にリフォームする工事です。 |
壁補強がほぼ終了(寝室) |
クローゼット、窓枠
![]() |
![]() |
![]() |
クローゼット(客間) | レールが入りました | 掃き出し窓の額縁設置 |
押入れはクローゼットに生まれ変わります。 寝室の窓はこの後、断熱・気密性の高い内窓「プラマードU」を設置します。 |
||
廊下
![]() |
![]() |
![]() |
||
下地を作り合板を打ち付けます | ||||
廊下の壁も着々と施工が進みます。 | ||||
天井
![]() |
![]() |
![]() |
寝室 | 客間 | 壁・天井ほぼ完了 |
天井は下地を組み直して石膏ボードを打ち付けます。 | ||
![]() |
||
客間パノラマ | ||
![]() |
||
寝室パノラマ | ||
壁が二重になっても狭さは感じません。 残るはフローリングやクロス張りなどの工程です。 |
||
基礎補強
![]() |
![]() |
![]() |
枠設置、コンクリ流し込み→ | 枠外し、ラス張り→ | モルタル塗り |
![]() |
![]() |
![]() |
出窓下修繕 | パネルで塞ぎます | 基礎との隙間を埋めます |
地震のために亀裂が入っていた基礎もこれで安心。基礎と土台の間の隙間も埋めました。 あわせて、出窓の下部が塞がれていなかったのでパネルで修繕しました。 |
||